
① キックオフイベント
本プログラム採択者10者によるプロジェクト紹介を行うとともに、こおりやま広域圏の地域の事業者や自治体等に向けて、起業家との連携によるコレクティブインパクトの形成を呼びかけます。

2022年10月13日(木)13:00〜16:00

オンライン開催

・地域事業者、金融機関を含む域内創業支援機関、自治体および産業支援機関職員など
・こおりやま広域圏における社会課題解決に関心のある方

13:00- 開会挨拶・趣旨説明
13:10- 本事業のプログラム説明
13:20- 基調講演
「地域での社会起業とコレクティブインパクト」
講師 須藤 順 氏 / 高知大学 地域協働学部 准教授
13:45- 起業家紹介ピッチ
こおりやまSDGsアクセラレータープログラム採択者10名によるピッチ(5分×10名)
採択者10名以外のエントリープランの紹介
14:55- 須藤氏よりコメント(採択者のプロジェクトへのコメント)
15:10- 休憩
15:20- 起業家支援のためのミニワーク
ファシリテーター 原 亮 / エイチタス株式会社 代表取締役
16:00- 交流タイム

*こおりやまSDGsアクセラレータープログラム採択者10名によるピッチを行います
*採択者10名以外のエントリープランの紹介を行います
採択者(以下、発表順/応募者/地域/プランタイトル)
1.大越雄太 / 郡山市
「稲を繊維作物として最適化すると何個か社会課題を解決できる」
2.しゅふコミ 横尾恵美 / 郡山市
「主婦の力を活用し福島県を盛り上げる!地域の全ての人が住みやすい福島県を目指して。」
3.株式会社いなびし 代表 長友海夢 / 猪苗代町
「猪苗代湖の厄介者を観光資源に転換! ~持続可能な水環境保全事業に向けて」
4.安齋由香理 / 郡山市
「外来カミキリバスターズ」
5.株式会社米ッ人(仮)和田晃司 / 須賀川市
「稲作農家支援アプリ『米ッ人』の提供」
6.特定非営利活動法人アニボウ 代表理事 松崎一 / 郡山市
「障がい者および若年無業者向けのアニメ制作を通した職業訓練・就労支援事業」
7.御稲プライマル株式会社 代表取締役 後藤正人 / 本宮市
「県中地域の地域循環型農作物の集荷・販売改革プロジェクト」
8.Kokage Kitchen 大島草太 / 田村市
「アップサイクル商品の開発を通じた若者による持続的な地域づくりプロジェクト」
9.小林澄子 / 猪苗代町
「こけしの原料となる材木について知る、伐採からこけしを作る。」
10.一般社団法人Oval 代表理事 添田麻美 / 郡山市
「日常の便利、もしもの備えに「もしもゴハン」ー日常に溶け込む防災ー」

「地域での社会起業とコレクティブインパクト(仮)」
講師 須藤 順 氏 / 高知大学 地域協働学部 准教授

博士(経営経済学)、社会福祉士、LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ。医療ソーシャルワーカーとして勤務後、中間支援機関においてコミュニティビジネス/ソーシャルビジネス、まちづくり/コミュニティデザイン支援に従事。(独)中小企業基盤整備機構リサーチャーを経て、現職。専門は、社会的企業論/社会起業家論、コミュニティデザイン論。マイプロジェクト手法を活用した起業家育成、地域イノベーター育成に関する実践と研究を各地で展開。2018年2月中小企業庁・創業機運醸成賞受賞(「マイプロジェクト手法を活用した学生向けの起業・新規事業開発支援」)、消費者庁主任客員研究員(消費者行政新未来創造オフィス)。
② 成果報告会
本プログラム採択者10者による、成果報告に加え、来場者が採択者に積極的に関わることのできる仕掛けを用意し、事業の発展へ具体的なアクションを後押しする仲間づくり、応援団づくりを目指します。

2023年3月16日(木)13:30〜17:30

オンライン開催



エイチタス株式会社(担当:中山/押柄)
Mail : info@entre-koriyama.com
Tel : 022-302-6424
※お問い合わせは、サイト内フォームよりお願いします
※お電話は平日 9:00-18:00まで(折り返しの対応となりますのでご了承ください)
▼主催:郡山市
▼企画運営:エイチタス株式会社
*本イベントは「令和4年度社会起業家加速化支援プログラム」にて実施するものです。