
キックオフイベント
「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム 第3期」に採択された起業家による10件の社会課題解決のプロジェクトの概要を紹介するとともに、こおりやま広域圏での課題解決の実践に向け、彼らとどのような連携・協働ができそうか、参加者のみなさんとともに考えるキックオフの場とします。
日程
2023年10月2日(月) 13:00~16:00
場所
オンライン(Zoomミーティングを使用)
申し込み等
▼参加費:無料
▼参加対象者
・こおりやま広域圏の地域の事業者
・こおりやま広域圏の地域の金融機関を含む域内創業支援機関、自治体および産業支援機関職員など
・こおりやま広域圏における社会課題解決に関心のある方
▼申込方法:以下のフォームよりお申し込みください。
*申込後に入力いただいたメールアドレス宛に、ZoomミーティングのURLをお送りします。

プログラム
13:00- 開会挨拶・趣旨説明
13:10- 本事業のプログラム説明
13:20- 基調講演
「社会起業が地域にもたらすインパクトとは」
講師 須藤 順 氏 / 高知大学 地域協働学部 准教授
14:00- 起業家紹介ピッチ
こおりやまSDGsアクセラレータープログラム採択者10名によるピッチ
採択者10名以外のエントリープランの紹介
15:10- 休憩
15:20- 起業家支援のためのミニワーク
*参加者それぞれが発表者への応援や関わり合いを持つための簡単なワークを行います
ファシリテーター 原 亮 / エイチタス株式会社 代表取締役
15:50- 諸連絡等
16:00- 交流タイム
起業家ピッチ
審査中につき採択者が確定次第ご案内します。
基調講演

「社会起業が地域にもたらすインパクトとは」
須藤 順 氏 高知大学 地域協働学部 准教授
博士(経営経済学)、社会福祉士、LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ。医療ソーシャルワーカーとして勤務後、中間支援機関においてコミュニティビジネス/ソーシャルビジネス、まちづくり/コミュニティデザイン支援に従事。(独)中小企業基盤整備機構リサーチャーを経て、現職。専門は、社会的企業論/社会起業家論、コミュニティデザイン論。マイプロジェクト手法を活用した起業家育成、地域イノベーター育成に関する実践と研究を各地で展開。2018年2月中小企業庁・創業機運醸成賞受賞(「マイプロジェクト手法を活用した学生向けの起業・新規事業開発支援」)、消費者庁主任客員研究員(消費者行政新未来創造オフィス)。
「こおりやま社会起業ミートアップ」
〜SDGsに取り組む起業家の成果報告会〜
社会的な変革を目指す人々が集まり、互いにつながり、情報やアイデアを共有し、協力して問題解決に取り組むためのネットワークづくりを目指したミートアップイベントです。
本イベントでは、こおりやまSDGsアクセラレータープログラムの第3期に採択された10名の社会起業家が、活動報告を行います。
彼らを支援し、共に成長していくために、各地の自治体や支援機関、社会的企業、非営利団体、支援者等の方々を参加対象として、社会的な課題に取り組むために必要な情報やリソースを共有し、協力してこおりやま広域圏の社会課題解決の実現を図るためのつながりを創ります。
日程
2024年3月15日(金)13:30〜17:30(予定)
場所
オンライン開催
参加対象者
詳細が決まり次第ご案内します。
プログラム
詳細が決まり次第ご案内します。
お問合せ先(事務局)
エイチタス株式会社(担当:中山/押柄)
Mail : info@entre-koriyama.com
Tel : 022-302-6424
※お問い合わせは、サイト内フォームよりお願いします
※お電話は平日 9:00-18:00まで(折り返しの対応となりますのでご了承ください)
▼主催:郡山市
▼企画運営:エイチタス株式会社
*本イベントは「令和5年度社会起業家加速化支援プログラム」にて実施するものです。